逆転性のなさ、降参投票実装願い

勝率も50%前後で止まるようになってるしそもそも負けさせるための試合自体が無駄でしかない、弱い奴やトロールに当たったら終わりだし逆転なんて相手が気を抜いてない限りあり得ない、コントロールだって70%以上差が付いたらもはや勝ち目なんてないしペイロードもハイブリットでもない限り時間に差が付いたら何の意味もない、降参投票の実装を望む

7個の「いいね!」

「勝率も50%前後で止まるようになってる」
「負けさせるための試合」
なんですかこれは?
俗に言う勝率調整も もちろん懲罰マッチも用意していないとブリザードは言っています。あくまでSRが上がれば上がったそのレベルの人達とマッチングするという話でしかありません。
自分が強くなって上がれば相手も強くなっていっていつかは躓くに決まっているじゃないですか

「弱いやつ」というのも一方的な偏見です。その人はあなたよりA,Bが上手で、あなたはその人よりCが上手なのでCにおいて優越感が湧いてくるだけですよ。マスターでも凸凹な人は大勢います。あくまで同じレート帯。レート格差マッチのことを言っているのなら、レート2728近辺では考慮する意味はありません。

「逆転」はしばしばあります。そう思えないのは、あなたは維持や受け・補助が得意で、荒らし等意識散らし・打開が不得手だから…という着想もありえます。前述したABC云々です。

「ペイロードの時間の差」も、漫然と構えていれば敵ウルトの餌食になり時間のとおりにペイロは進むでしょう。
オーバータイムでも受けではなく攻めに転じなければならないときはあります。ウルトプロレスに付き合う必要はありません。逆にウルト優位であれば付き合わせるよう関わることです。コミュニケーションも積極的に行わなければなりません。

トロールは通報&回避して切り替えてけ

長くなりましたが最後に。降参投票には反対です。
早々に諦めることをシステムレベルで肯定したら、『多数派の意思に逆らうヤツ』扱いされる人が出ます。こういう同調圧力を助長するものは断固拒否します。
また、「諦めてor捨ててもいいんだ」という曲解者まで続出したら始末に終えません。スタッツ隠しもありスマーフやトロールは見つけにくくなっているので尚更。
もしそうなれば『勝率50%に収斂させるシステム』に近づくでしょうね。
降参投票システムはもっと違う性質のゲームで適用するものかと

3個の「いいね!」