元ダイヤが低レート帯に落ちて思うこと第四回~問題の本質は不正確なレート判定~

元ダイヤが低レート帯に落ちて思うこと第四回です。

一時ブロンズ1まで落ちた…というか落とされましたが、ゴールド5まで戻りました。
おそらくこのまま惰性でプレイしても、プラチナにも戻れるとおもいますが、これまで書いてきた通り、
ブリザードの勝率50%圧力と戦いながらなので、それなりに時間がかかるだろうと予想します。
自分はOW1でいったんやめていましたが、レートの上がり具合(50%圧力、トロールひかされ負けの運ゲー)はまったく変わってないですね。
放置や途中抜けのトロールを引かされて、それを他の味方まで負わされる理不尽さ、いい加減これ改善できないですかね?
誰がこのクソシステムつくってるんでしょうか?
ここさえ改善されれば文句ない神ゲーなんですが…
まぁOW1から変わってないのだから、今後も変えるつもりないんでしょうけど(‘ω’)

グラマス以上の実力がつければレートははやく上がるんでしょうし、その実力を身に付ければ
低レートに落ちることもないのかもしれません。
しかし、すべてのプレイヤーにそれができるわけはありません。
おそらくかなりの数のダイヤ以下のプレイヤーが、連敗で低レートに落ちた経験あるとおもいます。
実際、OW1の頃にみていたマスタープレイヤーがゴールドまで落ちるところを配信でみてますし、
自分もマスター手前(3485)から連敗喰らって止めました。
僕が思うに、それ(極端な連敗)は実力よりも、運によるところが大きいと思います。
だから、負けた時に理不尽さを感じ、不必要なストレスを感じてしまうわけです。
そして、それらはプレイ時間を水増しするためのブリザード側の策略(とあえて書かせてもらいます)です。

問題の本質は何かと言えば、不正確なレート設定です。

現状、レートは僕が知る限り3つもあります。
表面上のレート、内部レート、キャラスキルレート。
これらが全く機能してないのは、説明いらないとおもいます。
ランクマまわしてる人は、何やっても勝つor負ける極端マッチを何度もプレイしているはずです。
マッチ終了後にでる、有利、不利、金星判定なども不正確さを表す証左ですね。
(この判定に納得いってる人いないでしょうw)
ともかくマッチング時に参照されるレートが複雑で不正確なのが問題なのです。

次回は自分が今考えているレート判定を書こうと思っています。
三つもあるレートを一つの数字で管理でき、かつ味方ガチャによるストレスも感じないような、プレイヤーに寄り添った内容です。

次回、いつ投稿するかわからないし、もしかしたらこのゲームやめてる可能性もありますがw
次投稿するときはそれらについて書こうと思っています。
最後まで読んでくれた方ありがとうございました。

5個の「いいね!」