タンク専です。
ランクの上げ下げはふつう5勝5敗が一つのわかりやすい基準だとよく耳にするのですが、5勝1敗でも5勝2敗でも上がらず、さらにそれが一度や二度ではなくて、何度いい結果を出してもブロンズ4にすら上がれません。
負け越す前に5勝すると上がると思われがちですが、必ず上がる訳ではなく①勝率と②一戦による内容によるみたいです。
(無敗5連勝しても上がらず停滞な事もあり、逆に負けが多くても上がる事もあります。このことから公式が発表している勝率のみというのは無いなと思いました。)
①はいうまでもなく、
②はまずマッチの際に表示されるレート帯が自分のレートより高いか低いか
(これはMMRによるマッチングで両チームのロール平均をとっているらしいですが時々疑問です…笑)、
そこでの自分の働きが出来たか(貢献度)になります。
※上がる要素として、自分より低いレートでは、より多くの高い貢献度が必要みたいです。
ow2はランクがブロンズからGMまであり、各ティアが5段階ずつです。
ow2では勝敗で昇降する内部レートもティアの積み重ねの数値も見えなくなっているので、そこが不透明すぎて何とも難しいのですが
良かったら参考程度に…
例としてこれはow1の時のランクとそのスキルティアです。(ow2では不明です)
ブロンズ :0001 – 1499
シルバー :1500 – 1999
ゴールド :2000 – 2499
プラチナ :2500 – 2999
ダイヤモンド :3000 – 3499
マスター :3500 – 3999
グランドマスター:4000 – 5000
ブロンズ帯のティアの数値を適当に仮定してみます。
ティア5@1〜450
ティア4@451〜800
ティア3@801〜1100
ティア2@1101〜1300
ティア1@1301〜1499
※ほとんどのゲームが上位に行けば行くほど盛りにくくなるかと。
としますと、この数値を一戦毎に少しずつ盛っている感じです。
5勝するか負け越した判定の時に、判定ティアの◯◯%に位置していますという旨の表記が出ると思います。
現ティアの100%を振りきって、次のティアの1%以上になった時に初めて上がるようです。
※例えば現ティア3で900だとしたら、
5勝していても貢献度で差量の201以上を盛りきれていなかったら、
次ティア2の1101に達しておらず、まだ1100以内のティア3から抜けきれていない事になります。
勝敗とレート帯査定で一進一退して、もしかしたらそれが繰り返されているのかもしれないです。
活躍しているはずなのにおかしいな…と思われたならそこのレートが自分より低かったりしませんか
マッチングでレートが選べないのでそこは泣くしかない時も多いですが
野良なら尚更です
逆にレート以上の高い貢献度を出す事で飛び級もできます。
※高いレートの友人と一緒に遊んで、ベースのレートを底上げしてもらって貢献度を上げるのも良いかもです。もちろん相手も強くなりますが(笑)
長文失礼いたしました、コツコツゲーですがゲーム性は楽しいので頑張ってください
ご丁寧な返信ありがとうございます!
めちゃくちゃわかりやすくて、システムは理解できますしとても参考になったのですが、内部の貢献度がどのように算出されてるかが気になります。。
そもそも僕がブロンズ5なので、マッチの平均レート帯が僕のレートより低くなることはないと思いますが、
貢献度がスコアボードの数値にある程度依存して算出されているのであれば、正直この試合内容の5勝1敗でもレート最底辺から動かしてくれないのか、、って感じです
まあ百歩譲って、一戦一戦のレートの増減が厳しいとしても、
ブロンズ5って結局マッチ幅にすべての初心者を含むので、ガチの闇鍋ガチャみたいな感じなんです、、笑
最底辺のランク帯で本当にこのシビアさなら、ランクを上げるという目的は捨てておかないと、OWは楽しめないかなぁ、といった感じなんです
グダグダ長文だったので理解していただけて嬉しいです
そうなんですよね、おっしゃる通りそこが不透明なので私も含め皆の悩みどころだと思います(笑)
リザルトの内容は判断材料になっていると思います。
私はサポ専ですが、全ロールに共通して言えるのは、
「とにかくデスをしない。」
が一番かなと思います
おっしゃるように私も野良でやっているとどのランクでも闇ガチャが多いです(笑)
各ロールの仕事はしながらとして貢献度で大きいのは、
「ultでウェーブを取る、逆に敵のultをカウンターで止めたりキルすることで、味方を守ったりで貢献度UP❢」
「皆でカバーし合ってチームキル」
ロールによっては状況で関わりにくいかもですが、
「エリアを取る、ペイロ(プッシュならロボット)を運ぶ」
も積極的にできたら貢献度が上がりやすくなると思います
今シーズンで帰ってきた「オンファイア」も意識すると良いかもです。貢献度が高いと燃えるので
でも、これを分かっていても試合自体が初心者含む闇ガチャだからこその悩みですよね…デスしたくなくてもヒールが来なかったり、DPSが一緒に戦ってくれなくてデスしてしまうこと多々ありますよね、サポも絡まれていてもカバーなかったりしますもん
他にも味方が謎ルシオでタンクより前に出てひとりで凸ってデスを繰り返すっていうのもありましたし…
野良ガチャについてはもう正直確率と祈りしかないです(笑)
抜け出すにはvcつけて連携を取るか、やはりフレンドとやるか…になってきますね
前のシーズンから自分がしているのはクイックでもデスを減らしてMMRを少しでも上げている事です。
同じレートでも多少味方も安定したマッチが増えました(変な人はどこでもいるのであしからず(笑))
ネロさんも同じレートでもMMRの違いはあると思うので試してみてください
貢献度については明確な答えが発表されておらず、分かっていることだけしか説明できなくてごめんなさい(笑)
共に頑張りましょう