Blizzardの人見てるかな。
こんにちは皆さん。スレタイの通りです。
スキルレート増減値の算出について、何度か公式からシステムの発表がありましたが、その計算式や内訳は未だに謎に包まれています。
素晴らしいアップデートにより、以前のようなパーティメンバーに対する不満は無くなりましたが、一方で増減についてはまだ疑問を払拭できない点が多くあります。
「こんなにがんばったのに」のような納得できないプレイヤーを無くすためにも、
増減の算定方法
を大まかにでも良いので表示されるようにして欲しいのです。
具体的には、フォーラムを開くと出てくる文章にも載っている**「予想勝率-結果」****「同レベル帯のプレイヤーのパフォーマンスとの比較」**です。
マッチが終わるたびにこれを表示させると長くなってしまうので、「戦績」にライバル・プレイの項目を追加して、スキルレートの推移と、マッチごとの増減の内訳を確認できるようにしてもらいたいです。
そして現在外部サイトでしか確認できないような、他のプレイヤーのパフォーマンスとの比較を、全プレイヤーが簡単に確認できるようになれば良いと思います。
これにより、増減値への理解と、プレイヤーのパフォーマンスの改善が見込めると思います。
トピックとして作成するか、問い合わせで送るか迷いましたが、他のプレイヤーの意見が聞きたいのと、なんだか日本語フォーラムが寂しい感じなので投稿しました。
長文ゴメンネ
2個の「いいね!」
増減の根拠を明確にしてしまうと逆に悪用されてしまいます。
勝率50%切っているけど、グラマスまで駆け上がれたマーシー等が好例です。
『蘇生数を稼ぐこと』が公表はされていなかったがうすうす知られていたため悪用されました。
”増減値の理解と、”
公平さ、プレイヤーの納得という観点からすべきことは、内訳の表示というより内訳の簡潔化と思います。
自分が提案するのは、『チーム平均SRと自分のSRの差』だけにすること。
ただ、これの影響力が強すぎるとレート別人口比がゴールド・プラチナに異様に密集してしまうので、かなりゆるやかに影響を与えるものにしてほしい。
そもそも勝利を競うのがライバル・プレイなのですから、勝敗以外で明確に競わせたらチーム内の軋轢や敗北にも繋がります。
このゲーム数字じゃわからない勝利貢献があるのは周知のことのはずですし
”プレイヤーのパフォーマンスの改善が見込める”
という観点からスタッツ比較があるのはいいことだと思います。
レート推移やマップごとの勝率とかもとても気になります。
が、内容次第ではブリザードが提示する特定スタッツ至上主義的な発想を逆に植え付けてしまう問題を孕んでいます(敗北後のメダル自慢等)。
スタッツ比較を提示するにしても、その内容はSRと関係ないものとしておくべきと思います
フォーラム上部のようなこれだけ長いお話がありながら結局内訳は不明…結局、ブリザードを信用するしか納得のしようがないのです。
説明したからと言って意図通りに解するわけでもないですし、やはりごちゃごちゃ計算したり説明したりするもんじゃないと思います