コミュニティの雰囲気をより良くするために、運営の皆さんにお願いしたいこと

いつも素晴らしいゲーム体験を提供いただきありがとうございます。コミュニティの一員として、ゲームの健全な発展を願いこの投稿をさせていただきます。

8月に海外で報告された、プレイヤーが「noob」という単語の使用を理由の一つとしてアカウント永久停止処分を受け、その後コミュニティからのフィードバックを受けてその処分が解除された一件について、皆様もご存知のことと存じます。この出来事がコミュニティ内で一部混乱と誤解を生んでいるように見受けられます。
この一件、特に運営チームからの公式な補足説明がなかったことにより、一部のプレイヤーの間で「noobのような言葉を使って他プレイヤーを批判・侮辱することが公式に許可された」という誤った解釈が広まりつつあります。
実際に、XやRedditのようなSNSやゲーム内のチャットにおいて、このBAN解除を根拠にパフォーマンスが低いチームメイトに対して攻撃的な発言をしたり、ハラスメント行為を正当化したりするような言動が見受けられるようになりました。これは、多くのプレイヤーにとって快適なゲーム環境を損なうものであり、Overwatch2が掲げる「インクルーシブで安全なコミュニティ」という理念にも反する憂慮すべき事態です。

このような誤解がこれ以上広まることを防ぎ、すべてのプレイヤーが安心してゲームを楽しめる環境を維持するために、運営チームに以下の点について明確な声明を発表していただくことを強く要望いたします。

ハラスメントに対する揺るぎない姿勢の再確認:
Blizzardとして、あらゆる形態のハラスメント、いじめ、侮辱行為を許容しないという基本方針を改めて明確に示していただきたいです。

ハラスメントの定義の明確化:
違反行為の判断は、特定の禁止単語リストだけでなく、その発言の「文脈」や「意図」、そして「受け手に与える影響」を総合的に考慮して行われるという点を、プレイヤーコミュニティに改めて周知していただきたいです。

当該事案に関する補足説明:
特定のプレイヤーに対する処分を一度解除したことが、Overwatchの行動規範そのものを変更したわけではないことを明確に宣言していただきたいです。「noob」という単語であっても、他者を貶め、侮辱する目的で使用された場合は、引き続き通報対象の違反行為であるという点を、はっきりと示していただくことが不可欠です。

建設的なフィードバックや戦術的なコミュニケーションと、単なる誹謗中傷とは明確に一線を画す必要があります。運営チームからの明確なメッセージが、コミュニティ全体の規範意識を向上させ、誤った解釈に基づく有害な行為を抑制する上で最も効果的な手段であると信じております。

コミュニティの健全な未来のため、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

5個の「いいね!」