レートでリーパーへの考えは変わるだろうから自分はダイヤ5、オールスター2
ただどちらもそこに行くころにはリーパーではダメだと感じて他キャラにしてた。
無印OWでは対タンクの役目があったけど現状どのタンク、ダメージ、サポートに対しても有利を取るスキルがないし体の小さいキャラばかりで散弾を十分に当てるのがどんどん難しくなってる。
以下感じてる問題点と個人的にほしい改善。
ヘルファイアショットガン(射程)
どのキャラも遠距離でもダメージが出せるのにリーパーは近距離でしかダメージを出せない。
にも関わらず適正距離ではCCやブープ等カウンターを容易にとられる。
適正距離のはずが逆に不利というコンセプト崩壊が起こっている。
攻撃力もラッキーパンチでもなければ2~4発は必要だがほとんどのキャラは同じかそれ以下の攻撃回数でリーパーを殺害できてしまう。やはり適正距離のはずが不利。スキルの追加による遠距離での攻撃手段がほしいところ。
発射レートも遅くDPSでも他キャラに負けがち。スタジアムで感じた限りでは10%攻撃速度アップさせてもいいのではないか。
攻撃できない距離から近づくまでに殺されるリスク、近づけたらカウンタースキルを食らうリスク。リスクに見合った能力を今のリーパーは持っていないと思う。
ザ・リーピング
戦闘中の忙しい時にヘルスを見る暇が無いので恩恵を感じ辛い。みんな感じてる?
相対してもリーピングの効果で勝った負けたを感じたことはない。ただこれは自分の所感。
設定で細胞の破壊と再生が高速でおこっているとあるのだから事故回復系のなにかにしたほうがいいのではないか。
常時では壊れるのでスキル発動で即パッシブの回復が始まる、等。
レイスフォーム
昔より速度は上がったが戦いから離脱し切るには足りない。
ゲンジのパッシブ壁登り一つのほうが遥かに有用。
速度アップと飛行の実装が必要と感じる。
追加で使用中ライフドレインもあればメイン意外の攻撃方法にもなる。
ライフドレインがやりすぎかもしれないが今のリーパーには敵を倒す手段メイン攻撃だけと少なすぎる。手段を増やすにはこういうこともありかと思う。
ついでにムービーみたいに煙に変化してほしい。
シャドウステップ
発生前後に無抵抗で攻撃をくらうタイミングがある。
移動目的のスキルにリーパーだけこんな不利を与えることは不条理だ。
移動先が直線的なため相手にも予想がされやすくエフェクトもバカクソ目立つし大声を張り上げドスドス足音もだすので奇襲にも離脱にも使いにくい。ゲンジの風斬り、トレーサーのブリンクのような翻弄や離脱は不可能。
戦闘中の忙しいときにはもっとだが移動先の指定が見づらかったり地形で範囲内なのに指定できなかったりで非常に使い勝手が悪く指定ミスも多い。スタジアムでは三人称と一人称で選択できる地形が違うことも納得できない。
ボタン押下で隙なく即発動、ドゥームフィストのメテオストライクとおなじ選択方式、移動可能な場所に変えてほしい。それなら相手に移動先を読まれづらいし音が出たとしてもリスクが今よりも大きく減る。
移動手段でしかないステップがこうなったところで壊れではないと思う。
パーク「 恐怖の引き金」
近距離でしかダメージを出せないことに問題があることを開発が認識していることがようやく明らかになった追加要素だが他のどのキャラにもできるスキルコンボができず瞬間火力に掛ける。
やはりムービーであったグレネードがほしいがパークではなく基本の能力として実装するものをつけてほしい。あのグレネードかっこよかったよね。
炎上を地面に残す焼夷グレネードか煙幕効果のある爆炎グレネードがいいだろう。
これなら遠距離でもやれることができる。焼夷グレネードで嫌がらせや退路を断つ。煙幕の中にステップで移動して奇襲手段を主体的に作る。
スキルコンボやスナイプで瞬殺、大ダメージが許されるならこんな能力があっていいだろう。
デス・ブロッサム
使えば自分が死ぬウルトの筆頭格。自分を中心の範囲継続ダメージ攻撃はCCだらけのこのゲームに全く適していない。途中でキャンセルもできないのでブープで弾かれ誰もいない場所で踊りながらマトになって死ぬリーパーを君も何度も見ただろう。
使用中無敵にするのはやりすぎだし全く別のウルトにするのもよくない、これもムービーのように正面に集中攻撃できる能力を追加してほしいし発動前に溜めなのかイライラしたのか高笑いみたいなポーズもいっしょにつけてほしい。
発動中は普通に移動と発動を切り替えられるようにするのは打倒と思う。
ゲンジの龍剣も発動中普通に移動、スキルの使用ができるし壊れにならなずに問題の解決になる。
10M以内のオートエイムがほしい(パッシブもしくはスキル)
オートエイムと書くとヒヤヒヤするが理由がある。
問題は体の小さいキャラが増えタンクにはアンチ足り得ないのに散弾をなくすわけにもいかない現状を打破するにはこれくらいしかないのではないかと思う。
体感ヘッドショットをあてるより散弾を十分に当てることのほうが難しく感じる。
さらにスタジアムでさらに強く感じたがエフェクトがビカビカぶよんぶよんして目がくらんで相手を見失う。初期の頃より多様な攻撃手段、エフェクトで視界が非常に悪く射程のあるキャラより視界の影響がリーパーは致命的にでかい。機動力のある相手ならエフェクトがなくても見失う。
リーパーの射程上接近しなければならないが遠距離で一歩動かれることと近距離で一歩動かれるのは狙いをつけるためのマウスの移動距離が大きく差が出る。
機動力のある相手が自分でブリンク等高速移動して相手に狙いをつけるのと、相手に高速移動されたあと狙いをつけに行くのでは大きな不利があると思う。
これらの不利をどうにかするにはオートエイムしかないのではと思う。
オートエイムがFPSにマッチしないのは理解しているけどOWはスキルゲーでこれがあったところで2~4発必要なのは変わらないので有利を取れるものではないし近づかれる前に攻撃、スキルでカウンターが可能なのは変わらず、近距離でしか効果を発揮しないリーパーの攻撃のオートエイムは他キャラに致命的な要素にはならない。
びっくりしたのがオートエイムとウォールハックを使うチーターリーパーとマッチしたがソルジャーの自分とどっこいの成績だったこと。これはリーパーにオートエイムをつけても壊れにはならないと感じた。リプレイで確認しても立ち回りが悪いわけでもなかった。裏に回ったり角待ちしたりとセオリーは知っていた。
リーパーに近距離で強いといえる要素があって然るべきで、これがだめならウィドウのワンピックには弾速をつけるべきだ。
譲歩するとしたら最低ダメージ保証を全ペレットの80%等つけてはどうか。ただこれはトレーサー等HPの少ないキャラへの調整が難しくなると考えた。
妥協の妥協としてはリーパーのみの強化されたエイムアシスト。最低限のエイムは必要で散弾や視界ジャックのデメリットを抑える案ではあると思う。
終わりに
ムービーを見る限りリーパーは破壊と暗殺というコンセプトがあるがそのどちらも満たしていない。
接近したリーパーに対してCC等のスキルでカウンターできることはいいがそれがなかったとしても近距離の攻撃力でリーパーがとくに有利でないことはコンセプトが崩壊している。これが自分がリーパーのデザインに持ってる不満だ。
Xでみるとみんなリーパーが強いと言っているので見当違いの可能性におびえているけど自分が使っても相手が使ってもリーパーが強いと感じることが皆無なのでトピックの作成に至った。どうかみんなの意見を聞かせてほしい。