自分はOW2でヒーラーで遊ぶことが多いのですが、
勝率や戦績に関わらず、試合中に「回復が必要だ」というチャットを味方に連打されることが多いです。
私自身、そのチャットには極力向き合う姿勢で試合中努力しているのですが、
私も相方もヒール的に問題ない(と自分では思っている)局面でも、
いたずらに連打され、とても嫌な気分で遊ぶことが多いです。
ヒーラーが味方を回復できない理由として、とある海外ユーザーがSNSでリストを公開していました。
内容は、日本語にすると以下のようなものです。
* あなたを視認できないから
* すでに死んでしまったあるいはスポーン地点から戻っている最中だったから
* 回復していたのに、あなたが気づいていなかっただけ
* あなたが壁の向こう側にいたから
* あなたがじっとしていないから
* 私の中ではタンクの回復優先度が高く、あなたがタンクではないから
* あなたがタンクだったとして、体力の10%以下しかダメージを受けていないから
* あなたがチームで固まっている場所から離れていくから
* あなたがチームで固まっていたとしても、チーム全員がペイロードを置き去りにしており、私一人で運ばざるを得ないから、いつもみたいに
* 私があなたにイラついているから。ええ、特にあなたに
これは、ジョーク交じりとはいえ、殆どが的を射ているように思えます。
このゲームは、タンク、アタッカー、サポートのそれぞれ3職が、ゲームを楽しみながらそれぞれ局面ごとにベストを尽くして動いていると思います。
その中のコミュニケーションの1つとして、「回復が必要だ」という物が必要なのも理解できます。
ただ、やはり「自分がやっている事」(もしくは理由があってできていない事)に対して、一方的にわがままのように要望を連打されるのは、
誰だって嫌な気分になるものだと思います。
ですので、このチャットの取り扱いについて再検討をしていただきたいです。
考えれれる案としては4案あり、
①「回復が必要だ」のチャットを無くす。
②クイックチャットの種類や幅をもっと増やす。
③何もせず、テキストチャットでの会話を推奨する。
④特定のチャットを何回も打つ事をハラスメントとし、通報/処罰の対象とする。
個人的に①は無いかと思っています。
先ほど言ったように、試合中のコミュニケーションとして、
どうしても回復が必要に感じる事もあるでしょうし、このメッセージ自体悪意がある物とは思いません。
②は、賢い手とは思えません。
クイックチャットの種類を増やした所で、本質的にはテキストチャットと変わらなくなり、また別の形の悪意あるコミュニケーションが生まれてしまうだけです。
③は、最も愚かな判断だと思っています。
テキストチャットの健全性とクイックチャットの不完全さの問題は完全に別軸です。
例えば、悪意あるテキストチャットが送られることの多い立場であるヒーラーは、嫌な気分にならないための自衛手段として、テキストチャットをミュートにしている人も少なくないと思います。
そういった環境で、テキストチャットでコミュニケーションを取ろうとしても、お互い伝わっているのかを判断する術はありません。
「ミュートにしている自分が悪い」と言われれば、そうかもしれませんが、
多様な人間が多様なポリシーで楽しめるゲームを作るために、運営にはこの問題に何かしらの対処をしてほしいというのが本音です。
④は、ぜひ一考してほしい案です。
このチャットに限らず、悪意を感じられるコミュニケーションの本質は、「言ったもん勝ち」の立場にある人物の一方的な要望の押し付けと、それに対して対抗手段を持てない立場の関係性にあると思っています。
これは、意味合いとしてはハラスメントに該当する物だと思っています。
こういったコミュニケーションに対しては、やはり運営側でペナルティをしっかり与えて、ゲームのコミュニティを良い物にしていって欲しいと考えています。
以上、ご検討お願いします。