久しぶりに遊んでいますが、ワイルド環境において、可能な操作が無いにも関わらず、時間を一杯に使われる遅延行為に何度も遭遇しています。
手札が一杯になっても使わず、ミニオンを並べても攻撃せず、期待利得に基づいたプレーとはとても言えません。運営がワイルド環境を潰そうとしているのではと邪推すらしてしまいます。
何故、ユーザーにとって無益·不毛な操作を行うに過ぎないBotないしはプレイヤーによる遅延行為を放置しているのでしょうか。
フォーラムには説明責任があるかと存じます。
加えて、早急な是正をすべきです。
追記。
やはりスタンダードでも複数回、遭遇しています。
Botの場合は知能を練習モードのエキスパート程度かそれ以上に向上させたり、プレイヤーの場合は他の方が仰る様な対応策を講じたりするべきでは?
体感としては手札、ヒーローパワー、ヒーローを一定の感覚でタップし続けるウォリアーに最も多く見受けられます。
そもそも貴社公式サイトでは、ハースストーンを「ブリザード·エンターテイメントがお贈りする、テンポの速い戦略的カードゲームだ。」と定義されています。
しかしながら、期待利得に基づかず、時間を最大限に使うだけのBotないしプレイヤーは、同サイトの定義に反するのではないでしょうか?
24個の「いいね!」
現時点では、「ブリザードはハースストーンを通じてユーザーにつまらないゲームとストレスを提供しています。」と定義するのが正しいです。
もしブリザード社に問題を理解できる人材がいないのであれば、複数のヘビーユーザーにちゃんとお金を払って意見を出してもらえば、
「弊害が発生しそうなほどの広範囲なユーザーのBAN」も行わず、
「本来の必要な思考時間を阻害せず」、
「BOTユーザーから受けるストレスを正常なプレイヤーが軽減できる方法」は必ず見つかります。
そもそも人間が観れば、意図的に深読みをさせる目的の時間経過と単純な嫌がらせでしかない遅延行為は判断できます。
もちろん、いまBOTで流行っているウォリアーの動作については簡単なAIでも判断できるレベルです。
一人のユーザーを追っていけば、純粋に思考に時間がかかってしまう人なのか、BOTなのかは判断できます。
どうしても判断できないところに関してはマッチングのシステムを考え直すことで対処可能です。
2個の「いいね!」
遅延行為に対してはペナルティーを設けるべきです
連続してタイムアップした場合、強制的に次回からタイムアップにする
もしくはタイムアップ回数制限を設けて強制ban
する。などです
10回に3人は遅延行為者に当たり
スムーズにゲームを楽しめません
2個の「いいね!」