本日もBOTらしいユーザーと出会いました。酷い時は二連続で無気力試合に当たります。酷いものです。
バトルグラウンドだけやるようになった人の気持ちがわかります。
本日も出会った試合相手はターン1から、BOTらしいユーザー特有の動きがみられます。
まず、バク型でウォリアーというだけでワイルドだと高確率(ランク帯にもよるが、ユーザーの声によると、ダイヤ帯以外はBOTが当然の様にはびこっているらしい)でBOTなのですが。
ターン1から、何度も無意味にヒーローパワーをクリックしている。絶対にターンエンドをしない。
ターン2以降も、ヒーローパワーを無意味に使い終わった後もクリックし続けているが、いっこうにターンエンドしてくれません。
このウォリアーで延々とヒーローパワーを使うタイプの遅延プレイは一年以上前から確認されています。
他ユーザーの声でも、3試合に1回はワイルドでBOTと出会うとありますが、実際にプレイしてみてその通りだと感じております。
運営はBOTもしくは人の手を離れた自動操作を容認している様なものです。
一時期は海賊BOTとかいうものが流行っていてそれをBANしていた頃の運営もいたらしいのですが、どこへいったのでしょうか?
今の運営にはやる気は無く、BOTに優しい環境になっております。
規約を守る意味はあるのでしょうか?
極少数がBOTを利用している程度なら、さしてこちらもストレスには感じないし、運営も結局は人がやっていることですから、ある程度のミスは仕方の無いことだと思います。
しかし、現状の環境は運営がやる気が無いとしか思えない程のBOT遭遇率、かつ、その状況の継続期間の長さです。
100を0にする様な、違反ユーザーを0にすることは難しいことは理解できます。
多少なりともBOT側に不利に、BOTとあたらないようにする工夫及びあたってもストレスを軽減するシステムなどはいくらでもやりようがあるのに、
一向に手を打たない運営はやる気が無いのか、技術力が1世紀前に戻ってしまったのかと思えるほどです。
永遠のノズドルム君なんかは、両方が入れていないと意味がないものですしね。
2個の「いいね!」