マスターズツアー・アンダーシティの大会時間変更について

https://twitter.com/HSesports/status/1436069973533741087

マスターズツアー(以下MT)・アンダーシティの大会配信開始時間が22:00~(太平洋時間で6:00~)に変更となりました。

MTは元々、NA・EU・APAC(CN含む)の各都市をローテーションして行われるオフラインの世界大会でしたが、COVIDの影響で現在はオンラインで行われる大会となっています。
オンラインといえど時差の問題があるため、MTオンラインもオフラインと同様にNA・EU・APACの都市を想定した大会時間のローテーションで行われていました。

11月に行われるMT・アンダーシティはAPAC地域を想定した大会になっており、おそらく9:00~(太平洋時間で17:00~)になる予定でした。
しかし「プレーヤーと視聴者のフィードバックを確認した結果」開始時間は変更され、今年のアジア時間での世界大会が一つ消えてしまったのです。

私はMT本戦はおろか、予選にも参加しない、いわゆる「観る専」のハースストーンファンです。ですので、この変更で選手たちにどのような影響があるのかは推し量れません。
しかし、日本で生活している私はNA・EU地域の大会をリアルタイムで観戦し応援することはとても難しいですし、おそらく多くの日本人がそうでしょう。

「プレーヤーと視聴者のフィードバックを確認した結果」時間を変更したということは、おそらくAPAC時間での大会の視聴者数が少ないことが原因の一つなのでしょう。
しかし、そうやってAPAC時間の大会を減らしてしまえば増えるかもしれないアジアの視聴者も増えず、世界大会の地域差はますます拡大してしまいます。

以上の理由で、私は今回の大会時間の変更には反対です。
MTの大会時間を元通り、地域ごとのローテーションに戻して欲しいです。

15個の「いいね!」

フィードバックを元にしたとの公式の発言だが、少なくとも私は「公式の出したフィードバックを行う為のシステム」を見た事が無い。一番身近なのがAyala氏のQ&Aコーナーだ。

HearthstoneJPのTwitterアカウントはトーナメントシーン毎にアンケートを実施しているか?もししているならその告知は充分か?少なくとも私は公式実況の人達が公式へのフィードバックの窓口を宣伝している所を見た事が無い。

そういった告知を充分に行わないまま、アジアの人に不利益になる変更をしておいて「フィードバックを元にした」は明らかな調査不足で、非常に残念だ。

もしこれが当たり前の事だと思っているなら、公式に落ち度が無いと思っているなら、その考え方こそが「アジア人差別」だと指摘したい。もちろん、親愛なるHearthstone運営の方々はそうではないと私は信じている。

1個の「いいね!」

大会運営も慈善活動ではないと思うので、APACの視聴者数が少ない(調べてませんが)のであれば、とても残念ですが、APAC時間帯の大会を無くす判断は仕方ないのかなと思っています。
ですが、今年は3地域それぞれ2回ずつやるよ、と事前に説明しておいての突然な変更は非常にアンフェアだと感じます。
来年度からであれば理解できますが、シーズン中の急な変更を行うのであれば、少なくとも不利を被るプレイヤーに対しての説明責任があると考えています。

2個の「いいね!」
  1. プレイヤーや視聴者からのフィードバックを確認してとありますが、これはAPAC地域のプレイヤーに対しても行われていたでしょうか。南北アメリカ、ヨーロッパ地域のプレイヤーや視聴者が能動的に開始時刻の変更を迫ったということでしょうか。
  2. 仮に行われていたとして、多数決で決めてしまえば数の少ないAPACプレイヤー、視聴者の声は黙殺されてしまいます。より多くのプレイヤー、視聴者が幸福であることは、地域間の平等性よりも重要でしょうか。それはマイノリティをないがしろにするという考え方ではないでしょうか。
  3. 少数派の意見は切り捨てるべきだと仮定して、非常に多くのプレイヤー、ファンのいる中国の標準時はAPACの基準となる韓国とわずか1時間違いのタイムゾーンです。また、「マスターズツアーに参加するプレイヤー」の数は南北アメリカ、ヨーロッパ、APACでほぼ同じはずなので、韓国標準時に合わせることで得するプレイヤーはAPACと中国のプレイヤーの合計となり最も多くなると思うのですがいかがでしょうか。
  4. プレイヤーの都合でなく配信の都合だと仮定して、今年度は2回ずつ南北アメリカ、ヨーロッパ、APACのタイムゾーンに合わせるという当初の約束を反故にするのは誠実でしょうか。
3個の「いいね!」

今までこの場でどんな問題提起があってもダンマリだったのであまり期待はしていないのですが、今回は流石にユーザの声が大きいですね。
これをきっかけにbrizzardがユーザーの声に耳を傾け、bot問題など他の事にも真摯に対応する事を祈っています。